保険健康課 の記事一覧
-
-
子宮頸がん予防ワクチン接種について
-
国民健康保険で受けられるもの
-
国民健康保険が使えないとき
-
新型コロナウイルス関連情報を更新しました
-
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
-
国民健康保険葬祭費
-
休日当番医
-
サービスの開始と利用について
-
坂町地域包括支援センター
-
介護保険制度 改正のお知らせ
-
新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)について
-
コロナワクチン接種について
-
令和4年度個別がん検診(胃がん検診(胃内視鏡検査)子宮頸がん検診・乳がん検診)のご案内
-
検診を受けた後の健康教室
-
新型インフルエンザ行動計画
-
PCR検査へのご協力について
-
国民健康保険に加入するとき・やめるとき
-
高額療養費の申請
-
入院時の食事代
-
会社等にお勤めの国民健康保険加入者の方へ(傷病手当金の支給)
-
介護保険制度について
-
サービスを受けられる人
-
健康のための運動教室
-
福祉用具の購入について
-
坂町コロナワクチン予約(Web)予約専用サイト
-
新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の一覧
-
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて
-
新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目接種)について
-
健康に関する相談(妊産婦、乳幼児から大人) について
-
新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種について
-
新型コロナワクチン5~11歳の子どもへの接種(小児接種)について
-
平成30年7月豪雨災害に伴う医療保険等の一部負担金の取扱いについて
-
みんなでウオーキング
-
健康のための料理教室
-
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について
-
新型コロナウイルス感染症疑い患者搬送車両の整備について
-
定期予防接種の特例実施について
-
乳幼児と保護者のための教室
-
妊婦とその家族のための教室
-
前期高齢者
-
高齢者等を対象としたインフルエンザ予防接種のお知らせ
-
出産育児一時金の支給
-
生活管理指導短期宿泊事業
-
生きがい活動支援通所事業
-
第三者行為
-
母子保健推進員
-
国民健康保険データヘルス計画
-
夜間、土・日・祝日などの救急対応について
-
AED(自動体外式除細動器)設置者の皆さんへ
-
麻しん(はしか)に要注意!
-
急な病気やけがで救急車を呼ぶか、病院へ行くか迷ったら
-
成人男性の風しん抗体検査・第5期定期接種について
-
要介護・要支援の認定について
-
福祉用具の貸与について
-
住宅改修について
-
サービスを受けるには?
-
医療・介護多職種連携ツール
-
第2次(後期)健康さか21(健康増進計画・食育推進計画)
-
平成30年7月豪雨災害に伴う医療保険等の一部負担金の取扱いについて
-
風しん抗体検査及び予防接種費用の助成について
-
被爆者のための各種手当
-
高齢者対象サービス
-
坂町第9期高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度)
-
PCR検査体制の強化について
-
不妊検査・不妊治療費・不育症治療費の助成
-
予防接種の種類と接種期間
-
お子さんの予防接種はお済みですか?
-
県外で定期予防接種を希望される方へ
-
予防接種が受けられる医療機関
-
母子保健事業の流れについて
-
被爆者健康手帳をお持ちの方が亡くなられたとき
-
被爆者のための健康診断
-
被爆者健康手帳の交付
-
昭和20年8月6日に降った広島の「黒い雨」に遭われた方へ
-
産婦・新生児訪問
-
未熟児養育医療
-
母子健康手帳の交付
-
ようよう坂町体操
-
こころの健康について
-
葬祭費
-
学生用保険証
-
療養費の支給
-
特定疾病
-
認知症高齢者等の支援に係る協定を海田警察署と締結しました
-
緊急通報装置貸与事業
-
配食サービス事業
-
坂町高齢者安心見守りネットワーク