みんなでウオーキング参加者募集!
「ウオーキングを始めてみようと思っているが、一人で継続するか不安な方」や「集団での運動教室に通うには、敷居が高いと感じている方」など、坂町に在住の方なら、どなたでも参加できます。自分のペースでウオーキングができ、同じようにウオーキングしている方々を感じながら、みんなで気軽にウオーキングを始めてみませんか?
事業内容
参加申込を行い、実施期間中に目標歩数を達成した月数に応じ、景品を贈呈します。
実施期間 | 目標歩数 | 達成月数 | 景品の贈呈 |
令和7年5月1日~令和8年2月28日まで |
69歳までの方…1ヶ月の平均歩数が8,000歩/日~ 70歳以上の方…1ヶ月の平均歩数が6,000歩/日~ |
①「3ヶ月」 ②「7ヶ月」 ③「10ヶ月」 |
左記①②③毎に景品贈呈します。 |
補足説明
|
参加方法
(1)申込窓口に「申込用紙」※を提出。 |
(申込用紙の事前印刷ができない場合は、申込窓口にある申込用紙に記入し提出)
(2)歩数の「記録用紙」※をお渡し。 |
(データで歩数を管理したい方は、上記の記録用紙をダウンロード)
(3)ウオーキング開始。 |
(毎月1日をスタートとし、1日の歩数を手書きかデータで記録)
(4)1か月ごとに取りまとめ、翌月10日までに申込窓口に提出。 |
(歩数は、お手持ちの歩数計や携帯電話の歩数計機能を利用して測定してください。)
申込窓口・記録用紙の提出先 | ・役場 保険健康課
・保健センター ・横浜ふれあいセンター ・小屋浦ふれあいセンター のいずれか一か所 ※「参加申込用紙」と「記録用紙」は、上記窓口にもあります。 |
提出方法 | 窓口に持参か、郵送または保険健康課にメール |
みんなでウオーキングチラシ
募集要領
【 ウオーキングのポイント・注意点】
1.体調が悪いとき、痛みがあるとき、悪天候の場合などには無理をしないようにしましょう。
2.ウオーキングの前後にはストレッチングを行いましょう。
3.暑い日には、水分補給を十分に行いましょう。
4.歩くための時間を捻出するのが無理な人は、1日または1週間の中で分散して歩く時間を取るようにしましょう。例えば、平日の歩数が不足したなら、休日に不足分を取り戻す、というようにトータルで考える「トータル主義」が運動継続のポイントです。
持病がある方や健康状態等に不安がある方は、ウオーキングを開始する前に、かかりつけ医等に相談してください。
PDFファイルを表示するためには、Adobe Acrobat Reader(無償配布)が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビシステムズ社のホームページからダウンロードする