予防接種の種類と接種期間

更新日:令和7年1月30日

予防接種とは

予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするためにワクチンを接種することをいいます。

ワクチンを接種することで、病気にかかることを予防したり、人に感染させてしまうことで社会に病気がまん延してしまうことを防ぐことが主な目的です。

お子さまを重い病気から守るために予防接種の効果と副作用を正しく理解し、接種しましょう。

予防接種の種類

予防接種には大きく分けて定期予防接種任意予防接種に区別されます。

定期予防接種

予防接種法に基づき対象疾病、対象年齢、接種間隔等が定められている予防接種

(※決められた年齢、期限内であれば公費で接種することができます。)

任意予防接種

定期予防接種以外で希望者が各自で受けることができる予防接種

(※事前の申請により接種費用を一部助成しています。)

予防接種の種類や接種間隔等、詳しい内容は画像をクリックしてください。

※制度の改正や新たに追加される予防接種もあります。

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

≪予防接種の最新情報≫

⇒厚生労働省 予防接種・ワクチン情報

≪子宮頸がんワクチン≫

厚生労働省 ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~

平成9年度~平成20年度生まれの女性へ キャッチアップ接種について

【接種方法】

予防接種を希望する病院へ事前に問合せ、受付時間や予約等を確認し、

当日医師と相談の上、お子さまの体調が良い時に接種をお願いします。

≪持参物≫

・母子健康手帳

・予防接種手帳(予診票綴り)

・母子健康手帳別冊 予防接種券

・健康保険証

※予防接種手帳と母子健康手帳別冊は赤ちゃん訪問の時にお渡ししております。

【坂町へ転入された方や予防接種券を紛失された方】

お手続きが必要です。母子健康手帳をご持参のうえ、役場保険健康課へお越しください。