町制施行以前の沿革については、こちらをご覧ください。
坂町の年表(町制施行から)
昭和25年8月 | 町制施行により、坂村を坂町とする |
8月 | 役場庁舎完成 |
昭和26年1月 | 坂森谷保育所を町営とする |
3月 | 上条トンネル及び道路、畝為吉氏より寄付される |
4月 | 小屋浦保育所完成 |
昭和27年6月 | 坂町広報創刊 |
11月 | 坂町教育委員会発足 |
12月 | 坂中学校完成(移転) |
昭和28年3月 | 坂町社会福祉協議会設立 |
8月 | 小屋浦出張所開設 |
9月 | 横浜保育所完成 |
昭和29年4月 | 横浜出張所開設 |
4月 | 横浜小学校増築 |
6月 | 小屋浦小学校完成(移転) |
昭和30年9月 | 西林寺火災 |
9月 | 台風22号来襲、浸水88戸 |
10月 | 横浜西部海岸道路完成 |
12月 | 坂郵便局完成 |
昭和31年3月 | 坂町漁業組合事務所完成 |
3月 | 横浜出張所移転 |
10月 | 横浜小学校運動場完成 |
昭和32年10月 | 坂保育所完成(移転) |
12月 | 農産物品評会発足 |
昭和33年5月 | 西林寺再建 |
8月 | 小屋浦小学校講堂完成 |
昭和34年10月 | 横浜小学校講堂完成 |
10月 | 中国電力坂火力発電所増設 |
昭和35年4月 | 釜ヶ谷町有地(アサガミ(株)賃貸分)整備 |
9月 | 国民健康保険事業開始 |
9月 | 町制施行10周年記念式典 |
12月 | 坂町商工会発足 |
昭和36年1月 | 小屋浦保育所完成(移転) |
2月 | 国鉄バス横浜港乗り入れ |
4月 | 国民年金保険料納付開始 |
4月 | 坂中学校屋内体育館(現町民体育館)完成 |
8月 | 横浜保育所増築 |
昭和37年2月 | 横浜小学校グラウンド埋立工事完成 |
2月 | 給食センター完成 |
3月 | 学校給食開始 |
4月 | 鯛尾産業道路完成 |
10月 | 宮上町営住宅完成 |
10月 | 下山町営住宅完成 |
昭和38年1月 | 鯛尾地先埋立工事完成 |
7月 | 町内有線放送電話開通 |
昭和39年12月 | 塵芥焼却場完成 |
昭和40年2月 | ごみ収集開始 |
3月 | 坂公民館完成 |
6月 | 豪雨水害により2名死亡、全壊家屋6戸 |
10月 | 役場庁舎増築 |
昭和41年5月 | 横浜公民館完成 |
5月 | 横浜出張所移転 |
8月 | 町営プール(現横浜小学校プール)完成 |
11月 | 小屋浦公民館完成 |
11月 | 小屋浦出張所移転 |
12月 | 亀石地先埋立工事完成 |
昭和42年3月 | 坂町社会福祉協議会法人化 |
11月 | 国鉄バス鯛尾乗り入れ |
昭和43年4月 | 行政区画の実施(区番設置) |
8月 | 坂・横浜小学校改築 |
10月 | 竹本ゆかりさん世界最年少でオリンピック(メキシコ大会)出場 |
昭和44年8月 | 小屋浦小学校プール完成 |
昭和45年1月 | 植田地先埋立工事完成 |
3月 | 横浜海岸道路拡幅工事完成 |
6月 | 坂中学校(坂小学校プール)完成 |
10月 | 呉線電化 |
10月 | 町制施行20周年記念式典 |
昭和46年3月 | 都市計画区域の指定 |
4月 | 海田地区消防組合加入 |
11月 | 浜田集会所完成 |
昭和47年1月 | 農協会館完成 |
4月 | 海田地区消防署坂出張所完成 |
8月 | 坂保育所改築 |
8月 | 竹本ゆかりさんオリンピック(ミュンヘン大会)出場 |
昭和48年5月 | 横浜保育所完成(移転) |
7月 | 横浜小学校グラウンド夜間照明設置 |
7月 | 小屋浦小学校グラウンド夜間照明設置 |
12月 | 中国電力(株)と公害防止協定締結 |
昭和49年3月 | 国道31号バイパス(広島呉道路)第1期工事完成 |
昭和50年3月 | 坂小学校体育館完成 |
昭和51年7月 | 清掃センター新築 |
12月 | 尾鷹地先埋立工事完成 |
昭和52年8月 | 小屋浦保育所改築 |
昭和53年10月 | 小屋浦山林火災(121ha焼失) |
昭和54年1月 | 坂駅改築 |
1月 | 海田湾埋立工事起工 |
4月 | 横浜公園供用開始 |
昭和55年3月 | 小屋浦小学校改築 |
3月 | 横浜小学校改築 |
11月 | 町章制定 |
昭和56年12月 | 坂中学校完成(移転) |
12月 | 坂中学校体育館完成 |
昭和57年3月 | 安芸衛生センター完成 |
3月 | 漁船巻揚施設設置 |
5月 | 保健センター完成 |
11月 | 坂郵便局完成(移転) |
昭和58年4月 | 小屋浦小学校屋内運動場完成 |
10月 | 北新地運動公園完成 |
11月 | 坂中学校クラブハウス新設 |
昭和59年1月 | 海田湾埋立工事完成<北新地と命名> |
2月 | 青少年育成町民会議発足 |
3月 | 坂小学校増築 |
4月 | 坂町土地開発公社設立 |
5月 | 坂発電所(3号機)解体される |
6月 | B&G坂海洋センター完成 |
6月 | 第1回坂町ようようまつり開催 |
7月 | 坂中学校プール完成 |
昭和60年2月 | 森山一周ジョギングコース完成 |
5月 | 坂海洋クラブ結成 |
7月 | 住民オンラインシステム稼動(窓口業務) |
8月 | 町制施行35周年記念式典 |
9月 | 坂公民館完成 |
昭和61年4月 | 雇用促進住宅小屋浦宿舎完成 |
5月 | フラワーフェスティバルへ曳船初出場 |
6月 | 坂町海外活躍史を発刊 |
10月 | 島根県邑智郡川本町と姉妹縁組 |
昭和62年3月 | 浜宮ポンプ場完成 |
8月 | 県立総合精神保健福祉センター(パレアモア広島)開所 |
10月 | 済生会広島病院開院 |
11月 | 県営坂住宅完成 |
12月 | 坂町新長期総合計画策定 |
昭和63年2月 | 坂保育所改築 |
平成1年4月 | 広島女子商業高校移転短期大学開校 |
7月 | 海と島の博覧会ひろしま(川本町・坂町出展) |
平成2年2月 | 坂中学校武道館完成 |
5月 | 曳船(親船と小船)フラワーフェスティバル出場 |
8月 | 広報さか縮刷版発刊 |
8月 | 町民憲章坂町の花・木・鳥キャッチフレーズ決定 |
8月 | 町制施行40周年記念式典 |
11月 | ロザ・モタ選手を迎え広島ベイマラソン大会開催 |
12月 | 海田大橋開通 |
平成3年4月 | 公共下水道供用開始 |
9月 | 台風19号町内各地に被害 |
平成4年7月 | 広島港坂地区開発埋立造成工事起工 |
9月 | 学校週5日制実施(土曜日隔週休) |
平成5年3月 | 町民ひろば完成(役場移転) |
平成6年4月 | 畝為吉翁記念像建立 |
5月 | 曳船(親船と小船)フラワーフェスティバル出場 |
7月 | 海田大橋ライトアップ |
9月 | アジア大会聖火リレー挙行 |
10月 | 福祉総合センター開所 |
平成7年4月 | 指定金融機関制度導入 |
4月 | 財務会計システム導入 |
6月 | 町道坂小屋浦線、県道に昇格(県議会議決) |
7月 | ワイワイハウス生活実習所開所 |
8月 | 町制施行45周年記念式典 |
平成8年3月 | 海田大橋の愛称決定「ひろしまベイブリッジ」 |
3月 | 横浜小学校屋内運動場完成 |
3月 | 給食センター完成(移転) |
4月 | 県道坂小屋浦線、県道認定 |
7月 | 森山北漁業基地完成 |
8月 | サウンドフェスタinSAKA開催(鈴木雅之、バブルガムブラザーズ、久宝留理子) |
8月 | 第1回坂町海外研修事業実施(以後毎年実施) |
8月 | 広島呉道路全線開通 |
10月 | 第51回国民体育大会大会旗・炬火リレー挙行 |
11月 | 坂町・川本町特産品フェア開催(第1回) |
平成9年2月 | 坂町・川本町姉妹縁組10周年記念式開催 |
6月 | 広島港坂地区開発埋立造成工事完成<平成ヶ浜と命名> |
8月 | ベイシティー坂(北新地町営住宅)完成 |
9月 | 行政改革大網策定 |
10月 | 環境美化の推進に関する条例施行 |
平成10年2月 | 戸籍事務を電算化 |
4月 | 北新地地区住居表示実施 |
7月 | ベイサイドビーチ坂(第1期)オープン |
平成11年2月 | 小屋浦地区住居表示実施 |
2月 | JR水尻駅開業 |
3月 | JR小屋浦駅完成(改築) |
4月 | 老人保健施設「はまな荘」開所 |
9月 | 坂町総合防災訓練実施 |
平成12年2月 | 平成ヶ浜地区住居表示実施 |
2月 | 漁業会館完成 |
3月 | 坂町第3次長期総合計画策定 |
3月 | 小屋浦ふれあいセンター完成 |
4月 | 介護保険制度施行 |
7月 | 坂駅橋上化・自由通路(あさがおロード)完成 |
7月 | 町制施行50周年記念式典 |
7月 | 坂町平和音楽祭・サウンドフェスタinSAKA開催(シャ乱Q、篠原ともえ) |
10月 | 南加広島県人会創立90周年記念式典 |
平成13年2月 | 横浜東・植田地区住居表示実施 |
3月 | 平成ヶ浜町有施設の名称決定「平成ヶ浜福祉センター」 |
3月 | 県道坂小屋浦線都市計画決定 |
4月 | 坂町立北新地グラウンド夜間照明施設完成 |
6月 | 坂駅駐輪場有料化 |
平成14年2月 | 横浜中央・横浜西・鯛尾地区住居表示実施 |
2月 | 川本町・坂町姉妹縁組15周年記念式典 |
7月 | 横浜ポンプ場滞水池完成 |
8月 | サウンドマリーナ2002in SAKA開催 (山崎まさよし、ゴスペラーズ、元ちとせ、コブクロ、MIKIKO) |
11月 | 安芸クリーンセンター完成 |
平成15年2月 | 坂東地区住居表示実施 |
3月 | ウォーキングトレイル事業「潮の香ルート」完成(横浜地区) |
4月 | 坂町循環バス運行開始(植田・鯛尾・北新地線) |
7月 | サウンドマリーナ2003inSAKA開催(ポルノグラフィティ、中島美嘉、ゴスペラーズ、キンモクセイ、光永亮太) |
11月 | 『第1回さかサンデーマーケット』開催 |
平成16年2月 | 坂西地区住居表示実施 |
2月 | 循環バス新車両導入 |
3月 | 坂町文化協会20周年記念音楽祭開催 |
3月 | 21世紀健康増進ネットワーク事業開始 |
4月 | 町史編さん事業開始 |
8月 | サウンドマリーナ2004in SAKA開催 (ポルノグラフィティ、ORANGE RANGE、一青窈、森山直太朗、コブクロ、山崎まさよし) |
平成17年1月 | 循環バス坂・小屋浦・北新地線運行開始並びに新車両導入 |
3月 | 「リサイクルセンター坂」完成 |
8月 | 坂駅南口複合施設(坂町立図書館・坂駅南口自転車等駐車場)完成 |
8月 | 小屋浦いこいの森完成 |
平成18年2月 | 平成ヶ浜住宅(子育て支援・県営町営住宅)完成 |
3月 | 町営鯛尾住宅完成 |
3月 | 魚礁設置工事完成(横浜西二丁目地先) |
3月 | ウォーキングトレイル事業「ふれあいルート」完成(植田地区) |
4月 | なぎさ若竹保育園開園 |
4月 | 横浜ふれあいセンター完成 |
8月 | ふるさと自然のみち完成 |
10月 | 川本町・坂町姉妹縁組20周年記念式典 |
平成19年3月 | 浜田8号線道路新設工事完成 |
8月 | 向田雨水ポンプ場完成 |
平成20年2月 | 第二平成ヶ浜住宅(子育て支援・県営町営住宅)完成 |
3月 | ウォーキングトレイル事業「やすらぎルート」完成(小屋浦地区) |
4月 | 坂町デジタル同報系防災行政無線・全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイ・アラート))運用開始 |
4月 | 広島県警察機動隊・音楽隊庁舎完成(平成ヶ浜五丁目) |
7月 | ベイサイドビーチ坂全区間(1,200m)オープン |
8月 | 第1回海外研修青少年対象事業実施 |
平成21年2月 | 広島県警察学校庁舎完成(平成ヶ浜二丁目) |
4月 | 坂町福祉事務所開設 |
4月 | 横浜若竹保育園開園 |
5月 | 坂町史「自然編」発刊 |
12月 | 坂中学校陸上競技部女子全国中学校駅伝大会出場 |
平成22年3月 | 坂町第4次長期総合計画策定 |
3月 | 藤之脇雨水ポンプ場完成 |
3月 | 森浜14号線道路新設工事完成 |
4月 | 循環バス新車両導入 |
4月 | 消費生活相談窓口設置 |
4月 | 管理栄養士設置 |
4月 | 幼稚園就園奨励費補助金制度開始 |
4月 | 公共施設全面禁煙開始 |
5月 | 町制施行60周年記念で曳船(親船と小船)フラワーフェスティバル出場 |
7月 | ベイサイドビーチ坂「みなとオアシス」仮登録 |
7月 | 町制施行60周年記念ベイサイドビーチ坂ビーチバレーフェスタ開催 |
8月 | 町制施行60周年記念式典 |
8月 | 「悠々健康ウオーキングのまち」宣言 |
8月 | 坂町歌・坂町音頭の制定 |
8月 | 町制施行60周年記念夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催 |
8月 | 県道坂小屋浦線街路区間事業認可取得 |
9月 | 町制施行60周年記念事業「真打ち競演」公開録音 |
10月 | 町制施行60周年記念海外研修 |
10月 | 第2回海外研修青少年対象事業実施 |
10月 | 町制施行60周年記念事業けんみん文化祭’10「邦楽・日本舞踊の祭典」 開催 |
11月 | 町制施行60周年記念第23回文化講演会 |
11月 | 坂小学校耐震化及び改修整備工事完成・太陽光発電システムの導入 |
11月 | 横浜小学校耐震化及び改修整備工事完成・太陽光発電システムの導入 |
平成23年3月 | 第三平成ヶ浜住宅(子育て支援・県営町営住宅)完成 |
4月 | 坂町不妊治療費助成事業開始 |
9月 | 避難訓練実施(大雨土砂災害) |
10月 | 森山一周線道路改良工事(護岸工事)完成 |
11月 | 小屋浦小学校耐震化及び改修整備工事完成・太陽光発電システムの導入 |
11月 | 坂中学校耐震化及び改修整備工事完成 |
12月 | 避難訓練実施(地震・津波災害) |
平成24年2月 | 川本町・坂町姉妹縁組25周年記念式典 |
3月 | 第1回坂町悠々健康ウオーキング大会開催 |
3月 | コミュニティーホールさか完成 |
3月 | 大曲2号線道路改良工事完成(森浜橋拡幅含む) |
4月 | サンキ・ウエルビィグループホーム坂開所 |
4月 | 不育症治療費助成事業開始 |
4月 | 高齢者肺炎球菌予防接種費用助成開始 |
6月 | 病児保育室開設 |
6月 | 坂町史「通史(現代)・地理編」発刊 |
8月 | 第3回海外研修青少年対象事業実施 |
8月 | ベイサイドビーチ坂「みなとオアシス」本登録 |
11月 | 島根県川本町と災害時相互応援に関する協定書締結 |
12月 | 小屋浦保育所耐震改修等工事完成 |
平成25年3月 | 災害時要援護者避難支援制度開始 |
3月 | 浜宮ポンプ場滞水池整備工事完成 |
4月 | 緊急時一斉メール配信システム開始 |
5月 | 坂町音頭(踊り)フラワーフェスティバル出場 |
6月 | 坂町史「生活文化編」発刊 |
6月 | 坂町史「通史(考古~近代)編」発刊 (全4編 完結) |
11月 | 坂町文化協会30周年記念事業神楽の祭典開催 |
12月 | 西側2号線延伸及び道路改良工事完成 |
平成26年1月 | 「町イチ!村イチ!2014」坂雅正会出演 |
1月 | サンスター株式会社と(仮称)町民交流センター命名権契約調印愛称「Sunstar Hall」 |
2月 | 浜宮ポンプ場長寿命化工事完成 |
3月 | きらり・さかなぎさ公園完成 |
3月 | 株式会社フジと災害応援協定書締結 |
3月 | 津波・高潮ハザードマップ作成 |
3月 | 海抜(標高)表示看板設置 |
7月 | Sunstar Hall(坂町立町民交流センター)完成 |
8月 | ダイキ株式会社(現DCM株式会社)と災害応援協定書締結 |
8月 | 第4回海外研修青少年対象事業実施 |
9月 | Sunstar Hall(坂町立町民交流センター)開館 |
12月 | 坂中学校陸上競技部男子 全国中学校駅伝大会出場 |
12月 | 広報さか第700号発行 |
平成27年4月 | 坂みみょう保育園開園 |
4月 | 小屋浦みみょう保育園開園 |
5月 | 坂町音頭(踊り)・ひき船フラワーフェスティバル出場 |
5月 | 横浜ポンプ場増設ポンプ設備整備工事完成 |
8月 | 特別養護老人ホームたかね荘こやうら開所 |
8月 | 県道坂小屋浦線街路区間一部供用開始(237m) |
9月 | 「町イチ!村イチ!2015」横浜戸主会『曳船「出船の音頭』」出演 |
12月 | 坂中学校陸上競技部男子 2年連続全国中学校駅伝大会出場 8位入賞 |
平成28年2月 | 坂町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定 |
3月 | 横浜海岸高潮対策事業 離岸堤4基完成 |
3月 | 広島市と安芸郡坂町との連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結 |
4月 | 空き家活用支援窓口設置 |
4月 | 坂町空き家バンク制度開始 |
4月 | 坂町空き家改修等支援事業開始 |
4月 | 坂町三世代同居等推奨事業開始 |
8月 | 県道坂小屋浦線道路区間一部供用開始(保健センター前副道97m) |
8月 | 第5回海外研修青少年対象事業実施 |
10月 | 坂町・川本町姉妹縁組30周年記念式典 |
12月 | ホームページリニューアル及びSNS運用開始 |
平成29年3月 | 広島修道大学と坂町との連携協力に関する協定書締結 |
4月 | 広島県LPガス協会安芸地区協議会と災害時における物資の調達に関する協定書締結 |
5月 | 坂町音頭(踊り)フラワーフェスティバル出場 |
7月 | 長橋架設工事完成 |
7月 | 荒神橋拡幅工事完成 |
7月 | 南加坂郷友会との国際交流事業 |
10月 | 呉市と坂町との連携中枢都市圏形成に係る連携協約締結 |
11月 | 生活協同組合ひろしまと災害時における生活関連物資の協定締結 |
12月 | 「町イチ!村イチ!2017」上條獅子舞保存会・西側獅子舞保存会『獅子舞』出演 |
平成30年3月 | 六角御輿修復完了 |
5月 | 町有住宅(小屋浦)改修工事完了 |
7月 | 平成30年7月豪雨 |
平成31年3月 | 横浜西津波災害一時避難場所完成 |
令和元年9月 | 平成30年7月豪雨災害坂町復旧・復興プラン策定 |
9月 | 坂町公式マスコットキャラクター「坂 うめじろう」誕生(令和元年9月18日) |
10月 | 「六角御輿」坂町指定有形文化財に指定 |
10月 | 法大神地区災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業完成(横浜東二丁目)広島県施工 |
11月 | 坂町公式マスコットキャラクター「坂 うめじろう」お披露目 |
11月 | 「町イチ!村イチ!2019」坂 うめじろうによるPR活動及び被災地復興応援マルシェ出展 |
12月 | 西側地区災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業完成(坂西二丁目)広島県施工 |
12月 | 天地川(上流)災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
令和2年2月 | 天地川支川5災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
3月 | 坂町災害公営住宅完成 |
3月 | 明神川砂防災害関連緊急事業完成(三田尾)国土交通省施工 |
3月 | 大判川砂防災害関連緊急事業完成(総頭山)国土交通省施工 |
3月 | 総頭川砂防災害関連緊急事業完成(総頭山)国土交通省施工 |
3月 | 坂町子育て世帯引越支援事業開始 |
4月 | 西6441地区災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業完成(横浜西一丁目)広島県施工 |
5月 | 釜ヶ谷地区災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業完成(横浜東二丁目)広島県施工 |
8月 | 町制施行70周年 |
9月 | 横浜6259地区災害関連地域防災がけ崩れ対策事業完成(横浜西一丁目)坂町施工 |
9月 | 横浜5416地区災害関連地域防災がけ崩れ対策事業完成(横浜中央二丁目)坂町施工 |
11月 | 天地川(下流)災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
11月 | 町制施行70周年記念式典 |
11月 | 坂町と生活協同組合ひろしまとの包括的連携に関する協定締結 |
12月 | 坂町第5次長期総合計画策定 |
12月 | たいびエコセンター完成 |
令和3年2月 | 天地川支川1災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
3月 | 西嶽地区災害関連緊急治山事業完成(西嶽)広島県施工 |
3月 | 天地川支川2災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
3月 | 天地川支川6災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
3月 | 天地川支川8災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
3月 | 天地川支川9災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦三丁目)広島県施工 |
3月 | 天地川支川10災害関連緊急砂防事業完成(小屋浦三丁目)広島県施工 |
3月 | 第2期坂町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定 |
3月 | 坂町水害碑建立 |
3月 | 郵便局との包括的連携に関する協定締結 |
3月 | 広島テレビ放送株式会社との防災パートナーシップに関する協定締結 |
5月 | 坂町自然災害伝承公園(小屋浦公園の別称)完成 |
5月 | 上水落川外災害復旧工事完成(水尻)坂町施工 |
6月 | 横浜川12災害関連緊急砂防事業完成(横浜中央二丁目)広島県施工 |
6月 | 株式会社テレビ新広島との災害に係る情報発信等に関する協定締結 |
8月 | 水落川災害関連緊急砂防事業完成(水尻)広島県施工 |
8月 | 水尻橋外災害復旧工事完成(水尻)坂町施工 |
8月 | 中国電力レッドレグリオンズとの連携協力に関する協定締結 |
8月 | 株式会社モンベルとの連携と協力に関する包括協定締結 |
10月 | 水落川砂防激甚災害対策特別事業完成(水尻)広島県施工 |
12月 | 天地川支川6砂防激甚災害対策特別事業完成(小屋浦四丁目)広島県施工 |
令和4年1月 | 本谷橋災害復旧工事完成(小屋浦四丁目)坂町施工 |
2月 | 天地川護岸復旧工事完成(小屋浦二丁目、小屋浦三丁目)坂町施工 |
3月 | 坂中学校野球場のバックネット改修工事完了 |
3月 | 天地橋・天地川2号線災害復旧工事完成(小屋浦二丁目・小屋浦三丁目・小屋浦四丁目)坂町施工 |
4月 | 坂町公式LINE運用開始 |
4月 | 河川監視カメラ運用開始 |
4月 | 坂町災害伝承ホール開館 |
6月 | 横浜中央津波災害一時避難場所完成 |
6月 | 明神川砂防激甚災害対策特別事業完成(三田尾)国土交通省施工 |
7月 | ホームページリニューアル |
8月 | 総頭川1号線災害復旧工事完成(坂西二丁目、坂西三丁目、坂東四丁目)坂町施工 |
8月 | 坂東環状線道路改良(寺参橋)工事完成(坂西三丁目、坂東四丁目)坂町施工 |
8月 | 総頭川・大判川砂防激甚災害対策特別事業完成(総頭山)国土交通省施工 |
8月 | 総頭川・明神川災害復旧工事完成(坂東四丁目)広島県施工 |
令和5年1月 | 株式会社広島ホームテレビとの自治体情報発信に関する連携協定締結 |
2月 | dボタン広報誌運用開始 |
3月 | 株式会社ロジコムホールディングスと北新地グラウンド及び北新地芝グラウンド命名権契約調印愛称「ロジコムグラウンド」 |
4月 | ベイサイドビーチ坂物販施設等オープン |
4月 | 広報さか第800号発行 |
6月 | 第21回ひろしま「山の日」県民の集い開催 |
6月 | NHKのど自慢開催(ゲスト 細川たかし、島谷ひとみ) |
8月 | アサガミ株式会社と平成ヶ浜中央公園命名権契約調印愛称「アサガミベイサイドパーク」 |
10月 | 株式会社もみじ銀行及び株式会社YMFG ZONE プラニングとの地方創生に係る包括連携に関する協定締結 |
令和6年3月 | 広島県行政書士会との災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定締結 |
4月 | 保健・福祉総合相談室を設置 |
4月 | 「マンガ ふるさとの偉人 畝為吉の挑戦 ~未来につなぐ上條トンネル~」を発売 |
7月 | 水尻駅歩道橋完成 |
7月 | 坂町の未来をひらく希望のシンボルアート完成(DCM株式会社 坂店南側壁面) |
8月 | 多機能型障害者施設「ほほえみタウン坂」完成 |
8月 | シモハナ物流株式会社と町民交流センター命名権契約調印愛称「シモハナ Hall」 |
9月 | 坂町自然災害伝承公園「NIPPON防災資産」に認定 |
9月 | トヨタモビリティパーツ株式会社広島支社との災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定締結 |
12月 | 坂中学校陸上競技部男子 全国中学校駅伝大会出場 4位入賞 |