教育長コラム(令和7年7月)を更新しました

更新日:令和7年7月8日

教育長コラム(令和7年7月)を更新しました

 

【月日・場所】

 7月6日(日) 前後の日程

 坂町自然災害伝承公園及び各学校

【内容】

 坂町防災の日

 7月6日は「坂町防災の日」です。西日本豪雨災害が発生して丸7年となり、各地で犠牲者を悼む集会等が行われました。

 坂町の学校においても、「坂町防災の日」の前後に豪雨災害の教訓を生かした防災教育を推進しています。

児童代表の言葉(小屋浦小)

集合写真(小屋浦小)

防災学習(坂小)

 

 黙とう(横浜小)

防災学習(小屋浦小)

坂町防災合言葉

 坂町自然災害伝承公園では、小屋浦小学校が追悼集会を行いました。坂小学校や横浜小学校では、避難の大切さを学び、犠牲者に黙とうを捧げました。

黙とう(坂中)

疑問に思ったこと

 坂中学校では、オンラインにより追悼集会を実施し、防災に関わり、自衛隊や防災士の方に指導助言いただいた内容を振り返り、自分たちの疑問を深堀した学習成果を、ICT機器を使って発表しました。

学習成果の発表

防災テントの紹介

木村防災士から話を聴く

オンラインによる防災学習

 今後も防災教育の推進に当たっては、自然災害についての理解を深め、「待つな!迷うな!逃げろ!」を合言葉として、災害時に的確な思考・判断に基づく意思決定や行動選択できる力を育成して参ります。