教育長コラム(令和6年5月)

更新日:令和6年7月5日

教育長コラム(令和6年5月)

 

【月日・場所】

 5月25日(土) 小屋浦小学校運動場

 

【内容】

 小屋浦地区ふれあい運動会

 小屋浦地区住民福祉協議会・小屋浦小学校・小屋浦みみょう保育園が主催する小屋浦地区のふれあい運動会が晴天のもと行われました。

開会式

 

住民協会長挨拶

選手宣誓

短距離走

 

 園児、児童、保護者、住民の方が一体となった運動会で、22の種目にて熱戦が繰り広げられました。

坂町音頭

大綱引き

 

 子どもたちが一生懸命に競技する姿や笑顔で踊りを披露する姿、大人の皆さんが「丁目対抗大綱引き」などで頑張る姿を子どもに示し、また、スポーツを楽しむ姿に、小屋浦地区の地域と学校、園の結びつきの強さを感じることができました。

【月日・場所】

 5月20日(月) 小屋浦小学校 坂町役場 他

 

【内容】

 第1回教育長ミーティング

 第1回教育長ミーティングとして、広島県教育委員会から、重森参与、南角管理主事、西部教育事務所の杉本所長、鵜野主任指導主事に坂町へお越しいただきました。

学校から説明

授業風景1

授業風景2

教室掲示

 

 小屋浦小学校では、めあてと振り返りの充実、選択と自己決定を意識した「こ・や・ら 学習」を推進しています。

 この日は防災に関わる学習や国語、算数、道徳の授業を公開しました。

整理整頓

授業風景3

 

 広島県教育委員会の皆様からは、子どもたちの主体性を引き出す工夫があり、ICTを活用した授業や教師が児童のつぶやきを大切にしている点を評価していただきました。

 

意見交換

畝氏の像の前で

 

 小屋浦小学校を視察いただいた後、ふるさとの偉人である畝為吉氏の熱き思いで完成した、上條トンネル周辺を案内しました。

【月日・場所】

 5月12日(日) 町民センター

【内容】

 令和6年度青少年育成坂町民会議総会

 

 あいにくの雨天のため、「あいさつパレード」は中止となりましたが、令和6年度青少年育成坂町民会議総会が町民センターで行われました。

 活動方針や事業計画が議決され、青少年の健全育成に貢献された8名の皆様、並びに2つの団体が表彰されました。

 

谷口会長挨拶

ゆっぴーと坂うめじろう

 

 続いて、第29回「青少年の主張」発表会では、6名の児童生徒が様々なテーマで自分の考えを発表しました。

会場の様子

「青少年の主張」発表者の皆さん

 

 地域の祭りに参加して顔見知りになることが、住民の絆を深めることになるという主張や、くよくよせず前向きな気持ちが大切であるといった思いをステージから客席に伝えました。皆さんの発表内容は、「広報さか」で紹介されます。