町長コラム(令和7年10月14日)を更新しました

更新日:令和7年10月14日

10月に入り、朝晩は肌寒さを感じるようになりましたが、味覚の秋を迎え、食べる楽しみが大きい時期です。美味しい食材を食べて秋を満喫しましょう。

9月28日(日)。安芸郡4町消防団初級・中級幹部教育訓練がロジコムグラウンド(北新地)で開催され開会行事に出席しました。礼式と各個訓練・部隊訓練(消防訓練礼式)を行ないました。この度の初級・中級幹部教育訓練が安芸郡4町消防団の結束がさらに深まり、複雑多様化する災害に対応し、地域住民の安全を確保することに繋がるものと期待します。日頃多忙な仕事を持つ中での訓練ご苦労様でした。ありがとうございます。

同日、坂町民センターで、けんみん文化祭ひろしま25「民謡民舞の祭典」が県内各地で文化芸術活動をされる多くの皆様をお迎えし開催されました。20の演技発表があり、日本特有の文化である民謡民舞を鑑賞でき、心が癒されました。これからも研鑽され民謡民舞のさらなる発展を願うものです。

10月4日(土)。町内3小学校の体育館で、学習発表会、音楽発表会が開催され、それぞれ出席しました。小屋浦小学校は学習発表会で音楽劇、表現、合唱・合奏、坂小学校・横浜小学校は音楽発表会で、歌、合唱、合奏に3校の児童たちは練習の成果を十分に発揮してくれ、成長する姿を見て感動しました。同時に学校教育の、更なる充実に向け取り組まなければと強く感じました。

 

坂小学校

 

横浜小学校

 

小屋浦小学校

 

 

10月12日(日)。坂、八幡山八幡神社の秋祭りがあり、坂・横浜地区の獅子舞(上条、西側地区)、頂載(刎条、浜宮地区)、屋台(中村、森浜地区)、曳船(横浜地区)、が奉納されました。午前中、276年の伝統ある勇壮な横浜の曳船(大船、小船で大船は成人が担ぎ、小船は横浜小学校の児童が担ぐ)、出船式に出席。午後から、町内外から多くの参拝者が見る中、それぞれ奉納され、いづれも伝統文化を満喫できました。私は、年にも負けず、横浜の曳船と刎条の頂載を少しではありますが担ぎました。最後に坂小学児童がこども神輿を担いで祭りは終わります。12日は午前から気温が上り、大変暑い中でしたが滞りなく祭りが終了しました。一年間、町民はもとより全ての皆様にとり、健康で、穏やかな年となりますことを願うものです。