8月9日から10日にかけて九州北部を襲った記録的大雨。福岡や熊本で土砂崩れや河川の氾濫が発生し、人的被害が相次ぎました。犠牲になられた方、被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。坂町は10日および11日に、高齢者等避難を発令し避難所を開設しましたが、本町では大きな被害は出ませんでした。9月にかけて台風などで自然災害につながる可能性も否定できません。いざという時の避難準備はしておきましょう。
8月4日(月)。坂町空手道スポーツ少年団の表敬訪問を受けました。8月21日(木)~24日(日)にかけて、東京武道館で開催される第25回全日本少年少女空手道選手権大会に出場する吉川智菜さん、吉野糸那さん(1年生)。吉野伊織君(3年生)。須田智喜君(4年生)。茶林澄磨君(5年生)。須田晴喜君(6年生)の6人で全員坂小学校とのこと。大会ではこれまでの練習の成果を発揮し、頂点を目指してください。 ”頑張れ” 応援してます。
8月6日(水)。原爆被害者追悼慰霊式が北新地運動公園で、原爆被害者追悼のつどいが坂町自然災害伝承公園(小屋浦)で開催され、私は追悼慰霊式に出席しました。今年は原爆投下から80年。改めて核兵器、大量破壊兵器の恐ろしさを再確認し、核兵器の無い、戦争の無い恒久平和を願い慰霊碑に哀悼の誠を捧げました。また、坂町・川本町子どもスポーツ交流会が坂町で開催されており、多くの小学生も式典に出席し参拝していました。子供たちにとっても平和の尊さを知るうえで良い機会になったと思います。毎年慰霊式の開催にあたり、暑い中お世話をいただく関係者の皆様に感謝申し上げます。有難うございます。
同日、青森県青森市で開催される(8月15日~17日)第26回全国小学生ABCバドミントン大会に広島県予選女子シングルAで優勝し出場する上原聖愛(まりあ)さん横浜小学校6年生の表敬訪問を受けました。令和3年度小学2年の時にも全国大会出場を決めていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大により大会が中止となり、今回の全国大会では誰にも負けないプレーを思いきりしたいと述べてくれました。将来はオリンピックを目指したいとのことです。優勝を目指し頑張れ。応援してるよ。
同日、西側地区住民福祉協議会役員4名が地区内環境整備で来庁されました。カーブミラーの設置及び改修。地区内道路の拡幅。ガードレールの設置など4件でした。現地を確認の後、可能なかぎり対応して参ります。
8月9日(土)。中国中学校陸上選手権大会が山口市の維新みらいスタジアムで開催され応援に行きました。中国各県大会で上位3位までが出場権を得る大会とのこと。坂中学校から男子3,000Mに水戸拓真君(3年)が出場、3位に入賞。1年生1,500Mに出場した小仙清士郎君は5位に入賞しました。また松江市島根県立水泳プールで開催された同水泳選手権大会に阿部稟汰郎君(3年)が出場。200M個人メドレーで9位、400M個人メドレーは11位でした。坂中学校の生徒が、陸上、水泳の中国大会で活躍してくれたことは坂町にとっても誇らしいことで、これからの各部活動、坂中学校の躍進を期待するものです。
8月12日(火)。上條地区住民福祉協議会車地会長他1名が来庁。地区の環境整備要望を受けました。内容は上條プール改修。地区内車両退避所の設置及び道路改修。総頭川昇降施設の改修。車両進入禁示看板の補修で、現地を確認し、可能なかぎり対応して参りたいと思います。