出生届の提出と同時に、赤ちゃんのマイナンバーカード(1 歳未満の乳児は、顔写真なしのカード)が申請可能となりました。
1 申請方法
出生届の提出と同時にカードの交付申請を行う場合、赤ちゃんの法定代理人(父母等)が交付申請書に記載し、出生届と併せて提出してください。
※出生届と交付申請書が一体化された様式をお持ちの方は、その様式に記入し、窓口へ提出ください。この際、別途交付申請書を提出する必要はありません。
※インターネットや郵便では申請できません。
※赤ちゃんの来庁や本人確認書類の持参は不要です。
※出生届提出とカードの交付申請を同時に行わない場合は、カード交付申請時に、赤ちゃんの来庁や、赤ちゃん及び法定代理人の本人確認書類等が必要となります。
2 マイナンバーカードの受取について
〇郵送希望の場合
申請後最短 5 日で、地方公共団体情報システム機構から、住所地もしくは希望した送付先に、速達・簡易書留でカードが郵送されます。
※里帰り出産等で、住民登録している住所での受け取りができない場合、居住地に送付することも可能です。
※以下の場合、カードが届くのに 1 週間以上かかる場合があります。
・窓口閉庁日や夜間に、出生届と同時にカードの交付申請書を提出した場合
・赤ちゃんの住民登録地以外の窓口でカードを申請した場合
・国の申請受付システムでの申請数が、1 日の上限を超過した場合
〇役場窓口での受取希望の場合
赤ちゃんの本人確認書類をお持ちのうえ、赤ちゃんの法定代理人がカードの受取にお越しください(赤ちゃんの来庁は不要です)。
3 持参していただくもの
・赤ちゃんの本人確認書類 + 母子健康手帳
・法定代理人の確認書類
※本人確認書類として使用できるものは、こちらをご覧ください。
※いずれの書類も「氏名・住所」、「氏名・生年月日」が住民登録の記載と一致している必要があります。
※期限があるものは有効期限内のものに限ります。
3 注意事項
顔写真つきのカードに再発行希望の場合は、1000円の手数料が必要になります。
4 関連情報
特急発行・交付制度による申請方法 – マイナンバーカード総合サイト <外部リンク>