教育長コラム(令和6年10月)
【月日・場所】
10月17日(木)坂中学校 【内容】 坂町小中連携教育研究会 坂町の教職員が、坂中学校を会場に小中連携教育研究会を行いました。中学校3年生の姿を、義務教育の出口の姿として小中連携教育に取り組んでいます。 この日は、坂中学校で国語、数学、道徳、技術、自立活動の5つの授業を公開し、それぞれの授業を参観した小・中学校の教職員やこども園、保育園の先生方が、5つの教室に分かれて研究協議を行い活発に意見交換しました。
県教育委員会の義務教育指導課や西部教育事務所から5名の指導主事の皆様を招聘し、5つの授業の研究協議にて、それぞれ指導助言をいただきました。
研究協議 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に推進するために、授業での対話場面を重視し、今後もICTを道具として活用することを意識して授業づくりを進めてまいります。
|
【月日・場所】
10月5日(土)坂小学校・横浜小学校 【内容】 坂小学校・横浜小学校運動会 秋晴れの中、令和6年度の坂小学校、横浜小学校の運動会が行われました。
各校の児童会が募集して、坂小が「花咲く笑顔 本気で楽しむ運動会」、横浜小が「笑顔で 楽しく 最後まで!」という運動会テーマでした。挑戦する気持ちを大切にして頑張る運動会にしたいという意味が込められています。
保護者や地域の方々の応援を得て、児童の皆さんも張り切って徒競走や団体競技で力を発揮しました。また、横浜小では、地域の伝統文化を継承する曳船の演技もありました。 |