月日 | 内容 | ||||||||||||||||||
5月25日(土) |
令和元年度 坂町立小学校運動会 夏到来を思わせるような暑い天候となった当日、子供たちの熱中症に注意しながら町内3つの小学校で運動会が行われました。
横浜小学校では、全校スローガンとして、「令和も一致団結!横浜家族」を掲げ、組体操など19の競技を披露しました。
小屋浦小学校では、小屋浦みみょう保育園と復興合同運動会として、「元気いっぱい 赤組 白組 勝っても負けても 仲間と共に輝こう!」のスローガンのもと、児童や園児、地域の皆さんと共に競技し、大いに盛り上がりました。
保護者、地域の皆様も子供たちの一生懸命な姿に心動かされ、全力を出して頑張っている姿をしっかりと目に焼きつけてお帰りになられたと思います。引き続き、子供たちの応援をお願いします。 |
||||||||||||||||||
5月16日(木) |
心をつなぐキャッチボールプロジェクト サントリードリームマッチチャリティ活動の一環として、6名の元プロ野球選手が町内の小学校を訪れ、子供たちに笑顔を届けてくれました。 本当に、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
5月15日(水) |
令和元年度 第2回坂町教育フォーラム 西部教育事務所の中村指導主事様にご協力をいただき、英会話によるコミュニケーションを開会前のウォーミングアップとして行いました。 広島県教育委員会義務教育指導課の立田主任指導主事様から「『主体的な学び』の実現に向けて~授業改善の在り方~」について講話いただきました。 また、「カリキュラムマネジメントについて」広島県教育委員会義務教育指導課の住吉谷指導主事様からも講話いただきました。 いずれも本町の実践を後押ししてくださる講話で、教職員は明日への元気もいただきました。「ありがとうございました。」 子供たちの未来のため「チーム坂町」で頑張りましょう。 |
||||||||||||||||||
5月12日(日) |
青少年育成坂町民会議&あいさつパレード 開催当日は天候にも恵まれ、多くの方に参加いただきパルティ・フジ坂の駐車場から町民センターまで「あいさつパレード」を行いました。 その後、総会が町民センターで行われ、青少年の健全育成に貢献された方への表彰式が行われました。 第24回となる「青少年の主張」発表会では、昨年の被災経験から前に進もうとする感動的で心が揺さぶられるとてもすばらしい発表でした。4名の発表内容は、「広報さか」で紹介されます。 今後も、青少年育成坂町民会議とともに、「あいさつの花咲く坂町」を合言葉に、青少年の健全育成に努めます。 |
教育長コラム(令和元年5月)
更新日:令和4年7月14日