お屠蘇気分も抜け、平成30年の業務が本格的に始動してきました。 年度末に向け、計画した事業を完結するため、全力で取り組んでいかなければなりません。 インフルエンザが猛威を振るう時期でもあります。 嗽、手洗いなどを励行して、元気で頑張りましょう。
さて、1月7日(日)、平成30年坂町消防団出初式が天候に恵まれ、横浜小学校グラウンドで挙行され出席しました。 横浜小学校マリーンズバンドの行進曲により、車地団長を先頭に186名の団員、広島市消防局安芸消防署坂出張所11名、坂町女性防火クラブ34名、坂町少年消防クラブ11名の計242名が入場行進。続いて、新入団員17名に辞令交付。表彰伝達では、消防協力者表彰2名、消防功労者表彰12名、消防庁長官表彰1名、広島県知事表彰3名、日本消防協会長表彰2名、広島県消防協会長表彰16名、町長表彰4名、団長表彰15名が、表彰の栄誉に浴されました。おめでとうございます。 その後も、観閲及び器具点検、坂中学校吹奏楽部による君が代行進曲のもと、分列行進、担当分団(横浜分団)による規律訓練、本部分団、坂分団、小屋浦分団によるポンプ操法、坂町少年消防クラブ・広島市安芸消防署坂出張所による防火啓発行進、一斉放水で閉会されました。 今年も、来賓の皆様、地域住民等、多くの皆様が見守る中、きびきびと統制の取れた出初式で頼もしく思いました。 本年も住民の生命と財産を守るため、尽力のほど宜しくお願い致します。ご苦労様でした。
同日、午後、平成30年坂町成人式を来賓、恩師の先生、家族の皆様など出席のもと、町民センターで挙行し出席しました。今年の成人者は140名で96名が出席。 国家斉唱、式辞、成人者誓いのことば、祝辞、祝電披露、成人者への記念品贈呈、成人者お礼のことばにより、厳粛のうちに終了しました。 その後、恒例となっています、成人者全員による、平成ヶ浜中央公園での赤白の梅の木(町木)の植樹の後、アセンブリーホールでの祝賀会は、坂町女性会、恩師の先生もたくさん出席され盛会で私も出席しました。 今年も町長との座談会がもたれ、成人者5名から5質問が出されました。 1.町内に空家が沢山あるが、何か良い利用方法は 2.坂町の津波対策や北朝鮮のミサイル対策などの防災対策は 3.坂町の人口増加のために、取り組んでいることは 4.坂町のPRや観光産業の取組みは 5.坂町の良いところ、誇れるところは について、私なりの思いを話しました。 今回も出席者が熱心に耳を傾けてくれ、有意義な楽しい祝賀会でした。 多くの皆さんが坂町に住み、将来の坂町の担い手となってくれると共に、元気で一層活躍されることを願っています。
|