月日 | 内容 | |||||||||||||
4月26日(水) 横浜小学校(体育館) 14時 |
平成29年度体力つくり推進リーダー等研修会 教員の資質・指導力の向上を図るととともに、子供たちの健やかな心身の育成を目指すため、広島県教育委員会スポーツ振興課学校体育係から 古井友樹指導主事を講師としてお招きし、「体力つくり推進リーダー等研修会」を開催しました。
仲井教諭から坂町の体力向上の取組の現状と課題についての報告後、手軽な道具を使ったり、ゲームを取り入れたりして楽しみながら自然と体力向上が図れるような運動や遊びの実技指導を行っています。
特に実技研修では、教師自身も楽しむことを大切にし、その楽しさを含め子供たちに伝えることで、より効果的な体力つくりができる。
子供たちの発達的視点を踏まえた指導方法や環境構成等についての講義やグループ協議を行いました。
|
|||||||||||||
4月14日(金) 坂町内 13時30分 |
平成29年度坂町新入町教職員研修 はじめて坂町に勤務する教職員を対象に、坂町の歴史や文化などについて理解を深める研修を行いました。
案内役は、生涯学習課の山田係長にお願いしました。
総合的な学習の時間等で活用できる教材が、町内には沢山あります。
|
|||||||||||||
4月11日(火) 坂町役場 15時00分 |
平成29年度坂町教務主任・研究主任研修 教務主任と研究主任の実務概要を互いに理解するとともに、協議等を通して企画力・調整力などの実践的なマネジメントに関わる資質向上を図るための研修を実施しました。
参加者からは、「学力調査のための取組ではなく、日々の授業実践、授業改善が大切だと感じた。」「他校の互いの取組を交流し合うことで学ぶことも多かった。」「校内での提案も大切だけど、その後の確認がもっと大切であることが分かった。」などの振り返りがありました。
|
|||||||||||||
4月7日(金) 坂中学校 4月11日(火) 4月12日(水) |
平成29年度 中学校入学式 しめやかな春雨に心落ち着く中、坂中学校の入学式が行われました。
これから始まる3年間で、これまでの諸先輩たちが築いてきた坂中学校の歴史と伝統を継承しつつ新たな息吹を加え、なりたい自分に少しでも近づけるように頑張りましょう。ご入学、おめでとうございます。
1年生 宿泊学習【広島青少年文化センター】 入学早々、「坂中生になりきる」ことをめざし、1泊2日の日程で宿泊学習が実施されました。次の3点が目標です。①集団生活のルールを守る。②授業スタイル・学習習慣を確立する。③人間関係を良好にするスキルを身につけ、お互いを認め合う集団になる。
|
|||||||||||||
4月6日(木) 坂小学校 横浜小学校 小屋浦小学校 |
平成29年度 小学校入学式 桜が入学式を待ちわびるように満開で待っていてくれた、この良き日に、坂町の3小学校で入学式が行われました。新1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
坂小学校 79名、横浜小学校 46名、小屋浦小学校 12名、町内3小学校合わせて 137名の児童が、各小学校の門をくぐりました。
これからの6年間でたくさんの人と出会い、心も体も大きく成長し、たくさんの思い出をつくってほしいものです。
|
|||||||||||||
4月3日(月) 町民センター 13時00分 |
平成29年度第1回坂町教育フォーラム 辞令伝達式同日、午後から町民センター大ホールで、坂町教育フォーラムを開催しました。
藤原主幹から「平成29年度坂町教育」について説明がありました。その後、「坂町小中連携研修」について、事務局長の坂町中学校 横山教諭から今年度の方向性等について説明がありました。
~ 参加者の振り返りシート ~
等の感想がありました。
【平成29年度第1回坂町教育フォーラム(続き)】 今年度も恒例の「5秒礼」について、坂中学校 生徒指導主事の新道教諭と横浜小学校 生徒指導主事の西村教諭に指導をお願いし、すべての教職員、教育委員、事務局員で確認と練習を行いました。
1年間、「チームとしての坂町」を実現するために、よろしくお願いします。 |
|||||||||||||
4月3日(月) 町民センター 10時00分 |
平成29年度坂町教職員辞令伝達式 式には、吉田町長をはじめ、教育委員の皆さん、各学校の校長、教頭、事務長が参列しました。坂町内の小・中学校に新たに赴任、また町内で異動した14名の教職員に人事異動通知書を手渡しました。
吉田町長の挨拶を受け、異動者代表の坂中学校 山田校長が、「坂町の教育がさらに前に進むよう尽力します。」と力強く宣言してくれました。坂町に来られた教職員の皆さんの活躍を期待しております。
|
教育長コラム(平成29年4月)
更新日:令和4年7月14日