月日
|
内容
|
|||||||||||||
5月18日(月曜日) |
5月17日日曜日、国土交通省中国地方整備局・広島県等主催の平成27年度総合水防演習in江の川上流・広島港が開催され、広島港演習に出席しました。 広島海上保安部の巡視艇が台風により流された漂流者・漂流物を捜索・発見し、引き上げ救助、水中部・陸上部の被災状況調査訓練、浮遊油の防除訓練、航路啓発訓練(漂流ゴミの回収)、緊急支援物資の輸送訓練(海上・陸上輸送)等が実戦さながらで行われました。 これから梅雨・台風シーズンに入りますが、訓練を重ねることが、備えあれば憂いなしに繋がり、被害を最小限にくい止めることにもなると思います。大変意義ある訓練であったと思いました。訓練を実施された中国地方整備局をはじめ関係機関の皆様に感謝とお礼を申し上げます。ご苦労さまでした。
5月7日木曜日、平成27年第3回坂町議会臨時会が開会され出席しました。 改選後の初議会で、議長、副議長選挙が実施され、議長に川本英輔氏、副議長に大田直樹氏が選出されました。坂町発展のため、ご尽力のほど宜しくお願い致します。
5月8日金曜日、平成27年度坂町体育協会総会がアセンブリーホールで開催され出席しました。総会では、平成26年度事業報告並びに決算報告及び監査報告、平成27年度事業計画並びに予算が、何れも原案どおり承認されました。加盟団体は15団体で毎年活発な活動を続けられ、1年間で25大会に出場した団体もあります。会の目的であるアマチュアスポーツを振興し、町民の体力向上、スポーツ精神の高揚を図るため、体育協会の皆様のご活躍を願うものです。
5月10日日曜日、平成27年度青少年育成坂町民会議主催のあいさつ運動推進パレード(約770人参加)に引き続き、総会が町民センターで開催され出席しました。 総会では、平成26年度事業報告及び決算報告、平成27年度活動方針並びに事業計画及び予算が承認されました。また、町民会議会長表彰では、地域の伝統文化の継承、住民協活動へ貢献された、二井矢 充氏、岡本 則夫氏、西脇 カヨ子氏、田嶋 松彦氏、谷本 勲氏、車地 尚德氏の6名が表彰されました。永年のご労苦とご功績に深甚なる敬意を表します。これからもご壮健にて、ますますのご活躍を願うものです。 第20回「青少年の主張」発表では、坂小学校6年松永 瑚人君、坂中学校1年齋藤 はづきさん、2年の光井 満月さん、3年の小倉 彩加さんが発表。内容も素晴らしく感銘を受けました。なお、広報さか6月、7月号に掲載されますので、ご一読ください。 本年度も谷本会長を中心に、役員の皆様には青少年育成坂町民会議の目的達成のため、ご尽力のほど宜しくお願い致します。
5月11日月曜日、坂町住民福祉連絡協議会会長会議が、役場で開催され出席しました。議案は、平成26年度事業報告及び決算、平成27年度事業計画及び予算、欠員に伴う役員選出の3件で原案どおり承認されました。その後、町政懇談会の開催、坂町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に係る意見聴取について、海田警察署管内防犯組合連合会会費の納入について、平成27年度坂町総合防災訓練の実施について、お願いと説明をさせていただきました。今年も連絡協議会の皆様には、行政に対し、変わらぬご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
5月12日火曜日、坂町文化協会総会がアセンブリーホールで開催され出席しました。 議案は、役員の改選、平成26年度事業報告及び決算、平成27年度事業計画及び予算についてで、原案どおり承認されました。 平成26年度も多くの事業に取り組まれ、坂町の文化振興に貢献されています。平成27年度も多くの事業が計画されており、特に今年は8月30日日曜日にサンスターホールにて、安芸太田町・三谷神楽団による神楽共演が計画されています。林会長を中心に役員の皆様には、坂町の文化振興の発展に引き続き、ご尽力宜しくお願い致します。
5月17日日曜日、上條地区住民福祉協議会主催の第64回上條道路落成記念住民大運動会が上条児童遊園地で、刎条地区住民福祉協議会主催の第34回住民大運動会がサンスターホールで開催され出席しました。上條地区では、サンドイッチリレー、3人4脚、上條一周マラソン、ジュース飲み競争など21種目、刎条地区ではパン食い競争、ラムネ飲み競争、ビン倒し、スプーンレースなど13種目に老若男女を問わず、多くの住民が参加し、手作り運動会を楽しんでおられました。運動会を通して、住民相互の親睦が図られ、益々発展されますことを願うものです。
|
|||||||||||||
5月12日(火曜日) |
今年のゴールデンウィーク、私は5月3日がフラワーフェスティバル花の総合パレードに坂町音頭と共に出場、5日の子供の日は家族全員でマツダスタジアムでの広島カープ対巨人戦を観戦。カープが13対1で圧勝。孫たちも大喜び。私もおかげでビールが進みすぎて、翌日は2日酔い気味でしたが、勝利の美酒は何とも言えない美味しさがあります。カープさん、私を度々2日酔いにして下さい。楽しみに待ってます。
5月3日日曜日、町制施行65周年行事として、小学生73人(町内3小学校)、大人107人の180人でフラワーフエスティバル花の総合パレードに出場し、坂町音頭を披露しました。(私は先頭で横断幕係) 今回のパレードに出場するため、昨年10月から練習を重ねてきました。(実行委員会主催)出場者全員、息もぴったりで素晴らしい踊りを披露してくれました。生憎の雨模様でしたが、会場には多くの町民が駆けつけ、声援を受け、心強く感じました。有難うございました。怪我もなく出場者一丸となって、大観衆の前で坂町音頭を披露できたことを大変嬉しく思います。忙しい中練習に励んでこられた皆さんはじめ、ご協力下さいました多くの皆様に感謝とお礼を申し上げます。ご苦労様でした。 また、同じく65周年行事として、横浜の曳船(大船、小船)にも出場していただきました。横浜の曳船は、約260年の歴史を持つ横浜地区固有の文化で、大船は若い衆が担ぎ、小船は小学生が担いでの行進は勇壮で、大観衆を魅了したことと思います。 平成22年の出場に続き、2度目のパフォーマンス賞に輝き、大いに坂町の伝統文化を発信していただきました。横浜戸主会の皆様をはじめ、関係者の方々に感謝とお礼を申し上げます。
|
平成27年5月
更新日:令和4年6月17日