狂犬病予防法により生後91日以上の犬は、一生に一度の登録と、年に一度の狂犬病予防注射が義務付けられています。
犬の登録
犬を飼い始めたら、坂町役場民生部環境防災課にて登録申請をしてください。
登録には3,000円の手数料が必要です。また、登録の際、鑑札をお渡ししますので、紛失しないよう犬の首輪につけてください。
万が一紛失した際には、届出てください。(鑑札再交付には手数料がかかります。)
新規登録手数料
|
3,000円
|
鑑札再交付手数料
|
1,600円
|
◎ 登録の際必要なもの
1.犬の登録申請書
2.登録手数料
狂犬病予防注射
最寄の動物病院、または町内集合注射で、年に一度狂犬病予防注射を受けてください。
動物病院で予防注射をされた場合は、狂犬病予防注射済証(証明書)を発行してもらい、役場民生部環境防災課に持参のうえ注射済票の交付申請をしてください。狂犬病予防注射済票をお渡しいたします。(動物病院によっては、手続を代行してくれるところもあります。)
狂犬病予防注射実施手数料
|
2,550円
|
注射済票交付手数料
|
550円
|
注射済票再交付手数料
|
340円
|
上記の狂犬病予防注射実施手数料は、町内集合注射での金額です。動物病院で受けられる場合は、それぞれの動物病院へお問合せください。
◎ 注射済票交付申請に必要なもの
2.動物病院で発行された狂犬病予防注射済証(証明書)
3.注射済票交付手数料
登録変更
次の場合は、届出をしてください。
○ 坂町外から転入・譲り受け(前市町村で登録時に発行された鑑札を坂町役場民生部環境防 災課にお持ちください。)
○ 坂町外へ転出・譲渡(転出先の市町村に、坂町の鑑札と一緒に届出てください。)
○ 町内での飼主及び住所変更
◎ 登録変更申請に必要なもの
1.犬の登録事項の変更届(印鑑が必要です。)
2.(転入・譲渡の場合)前市町村で登録時に発行された鑑札
3.(譲渡の場合)前所有者の住所及び氏名がわかるもの
死亡届
飼い犬が死亡した場合は、登録時に発行された鑑札と一緒に届出てください。
◎ 犬の死亡の際に必要なもの
1.犬の死亡届(印鑑が必要です。)
2.登録時に発行された鑑札
飼主のみなさんへ
犬を散歩させる時は、フンの後始末は飼主が責任を持ってしてください。また、散歩の時は必ずリードに繋いでください。放し飼いはやめましょう。
近隣のかたに迷惑をかけないように、きちんとしつけましょう。
犬も大切な家族の一員です。最後まで責任と愛情を持って飼いましょう。
>>>犬を飼っている方へ(PDFファイル:2.04MB)