母子健康手帳は、妊娠の初期から、お子様が小学生になるまでの母と子の一貫した健康記録です。
保健師が、母子健康手帳の記入の仕方、妊娠中の健康管理、健康診査補助券等について説明します。
予約は不要です。妊娠がわかったら交付を受けましょう。
また、交付時に「妊婦のための給付金」があります。詳しくは、こちらをご覧ください。
交付場所 | 保険健康課
住所:坂町平成ヶ浜一丁目1番1号 電話番号:820-1504 |
保健センター
住所:坂町坂西一丁目18番14号 電話番号:885-3131 |
受付時間 | 月~金(祝日・年末年始を除く)
8時30分~17時30分 第2・4土曜開庁日 8時30分~12時30分 |
月~金(祝日・年末年始を除く)
8時30分~17時30分 |
持参物 | ①妊婦本人が確認できるもの(マイナンバーカード,運転免許証、在留カード等)
②妊婦本人の口座がわかるもの(預貯金通帳またはキャッシュカード) ※代理の方の申請の場合:上記①②と③代理の方の身分証明書(マイナンバーカード等) |
|
手続き方法 | 「妊娠届出書」に必要事項を記入していただきます。 | |
交付するもの | 母子健康手帳
母子健康手帳(別冊) |
母子手帳アプリ「さかっこなび(母子モ)」
「さかっこなび(母子モ)」は、パパ・ママの出産・子育てを応援するスマートフォン向けのアプリケーションです。子育てに関する情報の入手やお子さんそれぞれの予防接種のスケジュールをお知らせ機能にて管理可能です。
↑↑ QRコードからアプリをダウンロードできます。
母子健康手帳と共に交付する「母子健康手帳別冊」
妊婦・産婦・乳児健康診査受診券です。健診費用の助成を行っています。補助金額を超える場合は自己負担となります。
【内容】
〇妊婦一般健康診査補助券(14回)
〇妊婦一般健康診査検査券(1回)
〇子宮頸がん検診受診券(1回)
〇クラミジア検査受診券(1回)
〇妊婦歯科健康診査受診票(1回)
〇新生児聴覚検査受検票(1回)
〇産婦健康診査補助券(2回)
〇乳児一般健康診査受診票(3回)
原則として、広島県内の産婦人科・小児科で利用できます。
里帰り出産などで県外で妊産婦健診や乳児健診を受ける場合は事前に手続きが必要です。必ず、保険健康課か保健センターへ連絡してください。
赤ちゃんとお母さんの健康状態を知ることができる大切な健診です。忘れず受診しましょう。
妊娠中に坂町へ転入された方へ
・転入された場合、母子健康手帳の交換は必要ありませんが、妊婦・乳児健康診査受診券等の交換が必要です。
・「妊婦のための支援給付」について、他市区町村で妊婦給付認定を受けた方が転入した場合でも、坂町で改めて妊婦給付認定のための申請手続きが必要です。
・上記手続きのため、母子健康手帳と印鑑、又はマイナンバーカードをご持参のうえ、保健センターまたは保険健康課の窓口へお越しください。