オリエンテーリングとは何ですか?
北欧で行われていた軍事教練「斥候訓練(敵情や地形などをひそかに探ること)」が、民間にスポーツとして、とりいれられたのが始まりです。
ドイツ語でOrientieren(方向を定めて)Lanf(走る)という意味で、OL(オーエル)と略して呼んでいます。OLの競技は、地図(マップ)と磁石(コンパス)を使って、自然環境(ゲレンデ)に設けられたいくつかの地点(ポスト)をできるだけ早く発見して、通過していき、その所要時間を競い、体力(行動力)、推進力、注意力、判断力、方向決定技術という能力を養うスポーツです。
パーマネント・コースとは?
いつでも、誰でも、気軽にオリエンテーリングが楽しめるように、設置された、常設の公開されたコースのことをいいます。
広島県OLパーマネント・コース(坂16、小屋浦17)
JOA登録コース:No.182、No.183
坂町は潮の香りと緑ゆたかなまちとして、海と山とが一望できる2ヶ所のパーマネントコースを設けています。
第1コース「坂」は、坂地区の町並みや美しい”ひろしまベイブリッジ”と”広島大橋”の二橋が一望できる城跡や神社など、町内の史跡をめぐるコースで初心者からベテランまで気軽に楽しみながら、自然にふれあうことができます。
第2コース「小屋浦」は、坂地区と小屋浦地区を結ぶ遊歩道沿いに設置されていて、頂上に登れば、広島の市街地とともに、近くに江田島、遠くに宮島など、大小の島々が浮かぶ瀬戸内海の素晴らしいパノラマが満喫でき、家族連れでのハイキングに最適なコースです。
注意) 途中、急峻なところもありますので、山歩きに適した靴を履き、足元に注意してください。禁猟区ではないので11月~2月の間は要注意。
地図 (1枚100円で購入)
|
|
![]() |
コースを回るには地図が必要です。
地図取扱所
|
スタート
|
|
![]() |
スタート地点に看板があります。 そこに示してあるマスターマップから、自分の地図にポストの位置を写しとり、ポストの番号順、あるいはその逆に回ってください。 |
ポスト
|
|
![]() |
ポストには固定したポストマークが置かれています(左写真)。 目的地に到達できれば、左写真のようなポストがあります。 |
【スタート地点】
(第1コース)
坂コース:坂公民館(JR呉線「坂」駅下車、徒歩5分)
(第2コース)
小屋浦コース:小屋浦ふれあいセンター(JR呉線「小屋浦」駅下車、徒歩5分)
【用意するもの】
- 地図
- コンパス
- ボールペン(赤)
- 時計
- 笛(ホイッスル、事故の場合、吹いて他の人に知らせる)
- その他(弁当等)
【つぎの点に注意してください】
- 女性や子どもは5~6名のグループで回ること。
- 笛を持参すること。事故が起こったら笛を吹いて知らせる。何もないときは絶対笛は吹かないこと。
- 服装に気をつけること。特に女性はスカートなどで回ってはいけない。
- 遊び半分で回らないこと。無謀なことはしないこと。これは事故のもと。
- 自分のゴミは自分で持ち帰ること。
- 自然を破壊しないこと。樹木に傷つけたり、折ったりしないこと。
- 他人に迷惑をかけないこと。人の家や畑に勝手に入らないこと。
- 自分の健康は自分で考え、絶対無理をしないこと
★ここがポイント!!目的地に行くための≪1、2、3≫
その1
まず地図の縮尺を知ること。
20,000分の1地図では、1キロメートルは5センチメートルで、1センチメートルは200メートルですから、自分の1歩がどのくらいかを知っておけば、 目的地に正確に行くことができます。
その2
記号や等高線をよくみて、その特徴をよく確かめていくこと、常に自分の現在位置を知っておくことが大切です。
その3
方向を正確につかむことが重要です。
これはコンパスを使用すると容易ですが、使いかたに慣れる必要があります。