令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
令和4年度住民税均等割非課税世帯や令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯に対し、給付金を支給します。なお、令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を既に受給した世帯および当該世帯の世帯主を含む世帯は対象外となります(給付金は重複して支給されません)。
給付額
1世帯あたり10万円
支給対象となる世帯
1.令和4年度新たに住民税(均等割)が非課税となった世帯
(1)世帯の全ての方が、令和4年1月1日以前から現住所にお住まいの場合
対象となる世帯には、坂町から給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。中身を確認して、坂町に返送してください。
【確認事項】
-
記載された給付金振り込み口座に誤りがないか
-
住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと
確認書は令和4年9月30日(金)までに返送してください。
(2)世帯の中に、所得を未申告の方、令和4年1月2日以降に転入した方がいる場合
対象となる世帯には、坂町から申請書類が届きます。受給要件に該当する場合、提出書類と一緒に坂町へ返送してください。
【受給要件】
-
世帯全員が、住民税が課税される所得がないこと
-
転入者が、前住所地(令和4年1月1日時点で住民登録のある市区町村)で住民税均等割が課税されていないこと
提出書類
-
申請書
-
申請者の本人確認書類の写し
-
受け取りを希望する通帳等の写し
-
転入者全員分の令和4年度住民税非課税証明書
2.新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯
申請が必要です。申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに民生課窓口へ直接、または郵送で申請してください。
提出書類
-
申請書(家計急変世帯分)
-
簡易な収入(所得)見込額の申立書
-
申請者の本人確認書類の写し
-
受け取りを希望する通帳等の写し
-
令和4年中の収入見込額または収入が減少したことが確認できる書類の写し(源泉徴収票、確定申告書、給与明細等)
申請期限
令和4年9月30日(金)
【非課税相当収入の目安】
扶養している親族の状況 |
非課税相当収入限度額 |
月額収入 |
単身または扶養親族がいない場合 |
96.5万円 |
8.1万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 |
146.9万円 |
12.3万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 |
187.7万円 |
15.7万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 |
232.7万円 |
19.4万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 |
277.7万円 |
23.2万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 |
204.3万円 |
17.1万円 |
申請書(家計急変世帯分)
簡易な収入(所得)見込額の申立書
問合せ
役場民生課 082-820-1505