LOADING
ページトップへ戻る
まちに日帰り

SAKA/HIROSHIMA ようよう坂町ウオーキングで歴史探訪

こんにちは。坂町魅力発信まちかど特派員 広島文化学園大学4年の大越です。今回は坂町で定期的に開催されているイベントの紹介します。

私は先日「ようよう坂町ウオーキング」に参加しました!ようよう坂町ウオーキングとは、毎月坂町で開催されるウオーキングで、商工会や大学、産学官などが毎月持ち回りで担当しています。健康づくりを兼ねた町おこしのイベントです。

10月は本学が担当となり、歴史探訪ウオーキングと題し「八幡山八幡神社~西林寺~上條トンネル~坂駅南口」の約5キロのコースを回りました。

当日は9時30分に本学をスタートし、10時頃八幡山八幡神社に到着。ここ八幡神社の大木が宮島、厳島神社の大鳥居に使用されたことがあるそうです。階段をのぼり少し高い位置にあるため、見晴らしもよく、住宅や海も山も見えとても綺麗な景色でした!

次に到着したのは、西林寺。西林寺の梵鐘は坂町指定有形文化財に登録されています。その西林寺から歩く途中、ザクロの木を見つけました。ザクロ以外にも道中、柿や栗などを見ることができ、秋の始まりを満喫できてとても楽しかったです。

最後に到着したのは、上條トンネル。上條トンネル近くの児童遊園地にはトンネル建設の立役者、畝為吉氏の銅像「畝のおじいさんの像」が建っています。今でも上條トンネルを行き来する車が見え、完成から70年経っても大切に使用されていると分かり、畝さんの郷土に対する想いが今も繋がっていることを感じました。

このウオーキングを通して、坂町の皆様と関わるきっかけになったと同時に、坂町の知らなかった場所や歴史に触れることができ、良い経験になりました。はじめて会う地域の方ばかりでしたが、とても優しく坂町の歴史や、お仕事のことなど様々な話を聞くことができ、坂町の良さ、坂町の方々の優しさを再認識することができました。

次回は11月16日(日)9時30分から、ようよう坂町ウオーキング ~紅葉を楽しもうウオーク~が開催されます。健康や交流のきっかけに是非参加されてみてはいかがでしょうか?詳しくは坂町ホームページでご確認ください。

最新記事