坂八幡神社・西林寺巡り
坂町魅力発信まちかど特派員の安藤です。
坂町に立派な神社、お寺があることを知っていますか?
JR呉線坂駅南口を出て、徒歩15分程度歩いていくと八幡山八幡神社、通称「坂八幡神社」があります。
この神社では毎年10月の第2土・日曜日に八幡山八幡神社秋祭りが開催されています。
今年、新型コロナウイルス感染症の影響で4年ぶりに寄進物が奉納されました。獅子舞、頂載、曳船、屋台などの姿は勇壮で、町外からも多くの見物客が訪れる盛大なお祭りです。
昔は神社の周りが田んぼだったので、頂載、曳船、屋台が色鮮やかに並ぶ姿が美しかったそうです。現在は家などが建ち並び、町全体が賑やかとなって違う風景を見ることができます。
また、少し刎条地区方面に歩いていくと大きなお寺、西林寺があります。
『西林寺の開創は、応永2(1395)年、真言宗の僧、霊巌(河野正勝)が諸国を行脚中に坂町にとどまり、お堂を建て、「塔半寺」と号したことに始まります。』(西林寺HPより)長い歴史のあるお寺ですね。
歴史ある街並みを歩いて巡ってみてはいかがでしょうか?♪
≪記事・写真≫
広島文化学園大学大学院
人間健康学研究科2年
安藤 うみ