LOADING
ページトップへ戻る
まちに日帰り

SAKA/HIROSHIMA 「御朱印巡り~坂八幡神社~」

坂町魅力発信まちかど特派員の安藤です!

今回は御朱印巡り「八幡山八幡神社」へ散歩に出掛けました!

坂駅から坂八幡神社までは徒歩13分ほど・・・

平地の道のりとなっているため気軽に歩けるのでおススメです!

文応元年(1260)甲州より鎮座。本殿と中殿は昭和16年新築、拝殿は明治13年再建された。 古い時代から五穀豊穣、家内安全、武運長久の守神として祈り、崇められてきた氏神である。 
とのことです。(坂町HP 八幡山八幡神社で検索してみてください!)

本堂も大きく立派な神社でした。

御朱印は社務のところでお願いして書いていただきました。

お兄さんが笑顔で受けてくださいました。

天気が良く、階段を上がったところから眺める景色がきれい!

坂町の街並みも一望できます。

夕方に訪れたらきれいな夕日が見られるかも?!

ぜひ、旅の思い出に坂町の御朱印を集めてみてください!

【御朱印とは…?】

御朱印とは、もともとお経を納めた証に寺院で頂いたもの。

いつしか、神社でも参拝によって神様とのご縁が結ばれた証として頂けるようになりました。

一般的に参拝日や寺社名などが墨書きされています。

神職の皆さんがていねいに手書きしてくださる、世界にひとつのものです。

墨書や印の押し方、季節にも違いがあり、ニ度と同じ御朱印は頂けない、それが御朱印集めの楽しみでもあります!

《参考文献》 地球の歩き方編集室 (2018) 『御朱印でめぐる関西の神社: 週末開運さんぽ』 ダイヤモンド・ビッグ社

記事・写真
広島文化学園大学大学院
人間健康学研究科1年 安藤 うみ

最新記事