都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金事業)
平成22年度から、まちづくり交付金は社会資本整備総合交付金に統合され、社会資本整備総合交付金の「都市再生整備計画事業」として位置づけられました。
都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と、地域経済・社会の活性化を図る事業です。
概要
-
都市再生整備計画の作成
市町村は、国から交付金の交付を受けようとするときは、まちづくりの目標や、目標を実現するために実施する事業などを定めた都市再生整備計画を国土交通大臣に提出します。
-
交付金の交付
国は、市町村が作成した都市再生整備計画が国の方針に適合している場合、その都市再生整備計画を承認し、市町村に交付金を交付します。
-
事後評価
市町村は、都市再生整備計画の計画期間終了時に、事業の効果や目標の達成状況等に関する評価を行います。
事業実施地区
坂町では、県道坂小屋浦線の整備を契機として、地域住民と行政が協働して県道を骨格とした魅力あるまちづくりを目指しています。坂地区まちづくり協議会の策定した、安心・安全な生活環境の創造を将来像とした"坂地区まちづくり方針"に基づき、各種事業を実施しております。
現在事業中の計画
坂地区第3期:H28~R2
社会資本総合整備計画(坂地区第3期)(PDFファイル:1.0MB)
都市再整備計画(坂地区第3期)(PDFファイル:2.5MB)
事前評価(社会資本整備総合交付金チェックシート)(坂地区第3期)(PDFファイル:88KB)
事後評価
平成28年度から令和2年度までの5か年で進めてきた計画が最終年度を迎え、当該事業の効果等について評価した事後評価原案を作成しましたので公表します。
また、事後評価原案について、町民の皆様のご意見を募集します。
実施期間
令和3年1月12日(火)~令和3年1月26日(火)
ご意見の提出方法
この原案についてご意見がございましたら、個人の場合は住所・氏名を、団体の場合は所在地・団体名・代表者名を必ず明記し、電子メール・郵送・直接持参のいずれかで提出してください。電話や口頭での受付は行いません。
ご記入いただいた個人情報は、この意見募集の目的以外には使用しません。
・電子メール
役場県道推進室宛(kendou@town.saka.lg.jp)
様式は自由ですが、題名を「事後評価原案意見提出」としてください。
・郵送
〒731-4393
坂町平成ヶ浜一丁目1番1号 役場県道推進室宛
様式は自由です。(締切当日消印有効)
・直接持参
役場県道推進室まで(役場3階)
様式は自由です。
(上記実施期間中毎日(休日を除く)午前9時から午後5時まで)
事業が完了した計画
坂地区第1期:H18~H22
都市再生整備計画(坂地区第1期)(PDFファイル:652KB)
都市再生整備計画事後評価シート(坂地区第1期) (PDFファイル:259KB)
都市再生整備計画フォローアップ報告書(坂地区第1期)(PDFファイル:117KB)
坂地区第2期:H23~H27
都市再生整備計画(坂地区第2期)(PDFファイル:605KB)都市再生整備計画事後評価シート(坂地区第2期)(PDFファイル:225KB)
PDFファイルを表示するためには、Adobe Acrobat Reader(無償配布)が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビシステムズ社のホームページからダウンロードする